プロフィール

三条まい Sanjo Mai

大阪市出身/四国在住/2人の男の子のシングルマザー
臨床心理士・公認心理士

関西学院大学総合政策学部卒業
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 臨床心理士養成コース修了

現役・臨床心理士として、年間約500件程度のカウンセリングをしながら、
個人でも、オンラインにて女性がもっと自由に楽しく生きるお手伝いをするためのセッションをしています。

離婚することや、離婚したことを親にも友人にも3年間誰にも話せなかった自分の経験から
信頼できる相談相手や伴走者の必要性を感じ、
心のことをサポートできるサービスをスタートしました。

その後自分の専門である子育ての分野での

保有資格
臨床心理士 (民間の心理系資格の中で最難関の資格)
公認心理師 (唯一の心理系国家資格)
保育士
中学校・高等学校英語科教員免許(専修)

所属
・SE 療法(ソマティックエクスペリエンシング)中級モジュール修了(札幌9期 2020年~)
・徳島県性暴力被害者支援講習修了
・日本心理臨床学会所属
・LGBTQサポートグループ(SAG徳島で活動)

好きなこと

●小説を読むこと
(好きな作家はその時によって違いますが、一度ハマるとその作家の本をすべて読み切るような読み方をします。 
 池波正太郎・田口ランディ・重松清・宮部みゆき・石田衣良・瀬尾まいこ・寺地はるななど
●ボルダリング
(コロナ渦になってからほとんど行けてませんが1時期は週2回以上ジム通い)
●筋トレ
(ぎっくり腰になってから、パーソナルトレーニングを受け筋トレしています)
●子どもとアウトドア
(子どもたちと川や海、BBQなどに出かけるのがスキです) 
●お酒を飲むこと。
(高知に来てからはカツオのたたきやお刺身がおいしいのでうれしいです☆)

●女性の生き方がもっと自由にラクになっていくこと

●女子高校生の貧困に対する支援がもっと進んでいくこと

●人生でちょっとサポートが欲しい時に、カウンセリングを受けることが
 深刻で特別なものではなく、当たり前になること

●カウンセリングや心理的なサポートをもっとたくさんの方が気軽に受けられるものにしていくこと

●自分のココロを深める学びをしたい人とたくさんつながること 

●離婚した女性の心理的な立ち直りをサポートしていくこと

●子どもたちとやりたいこと
 一緒に留学をしてたくさん楽しんだり、旅行に出かけること、犬と猫を飼うこと
 生きたい場所:ペルーでトレッキング(大好きな友人に会いに)
        北海道や沖縄、フィジーなど

活動実績

相談実績(スクールカウンセラーとして)

 相談件数2400件以上 (2022年現在)

講師

  • 高知県NPO法人いのちの電話相談 相談員向け研修講師(2022年~)
  • 特定非営利活動法人ダイバーシティ工房 LINE相談むすびめ様 研修講師(2022年)
  • 教職員向けアンガーマネジメント研修講師(2022年)
  • 教職員向け発達障がいに関する研修講師(2021年)
  • 中学生向けアンガーマネジメント授業(参加者総数180名)(2022,2020年度実施)

コーチングサービス実績

  • 法人向けのメンタルヘルスサービス(2021年度)
  • 組織長向けのコーチングサービス(2022年~)
  • 経営者向けメンタルコーチングサービス(2022年~)

執筆

  • ”初心者セラピストがキャンセルを面接に活かすことに関する一考察”
    鳴門教育大学 心理・教育相談室紀要 第14号(2019)
  • ”心理臨床家のジェンダー観が治癒像と見立てに与える影響
     ー事例のメタ分析と質問紙調査を通してー”
    鳴門教育大学学校教育研究科 修士論文 2018年
  • 退職婦教だより 第4号 2021.11.26  「スクールカウンセラーの仕事」

翻訳サポート

 一般社団法人 日本心理臨床学会 
 国際交流委員会 企画ワークショップ (学会員のみ参加.一般非公開)

 2022年,2018年 通訳サポート、LGBTQに関する資料翻訳サポート

メディア掲載実績

これまでの経歴

子どものころ~社会人まで

大阪生まれの関西人。

一人っ子で、自由でマイペースな性格。
ファッションには関心がなく、
高校の頃は、スラムダンクの宮益くんを尊敬し、3P練習に励み
ジャッキーチェン一筋(笑)
  
あまりのダサさに
「ファッションをもっと変えた方がいい!」と
友人たちに指導されていました(笑)

「国際的に活躍したい!」と私立大学に入学したものの、
高級車で登校するリッチな級友たちと
自分の家の貧乏ぶりを目の当たりにしてココロも挫折。
 
お金もないため、貧乏旅をしようと
自転車旅や野宿を友人と始めました。
 
日本国内の問題や環境問題について学び、
農業や地方都市に出向いてワークショップなどに参加。

大学卒業後、
「地方に住んで、いつか楽しいイベントを立ち上げて人を動かせるようになろう。
そのために広告を学ぼう!」と
株式会社リクルートに入社し、東京勤務。
 
入社して半年全く売れない新人ながら(涙)
営業として勤務。

たくさんの人の支えがあり、
営業や人として成長し、
新規獲得数で表彰されたり、営業賞や拠点賞の受賞も多数。

カウンセリングの出会い

忙しく楽しくリクルート勤務していた20代に
「自分の人生でやりたかったことはなんだったろう?」と思い返すと
やはり、「地方での自然体験と教育活動の楽しさだ!」と思い至りました。

そこで土日を使って、
野外教育のNPOやNGOなどでボランティアをしたり
プログラムに参加するようになりました。

国際自然大学校(東京)や、
キープ協会(山梨)、
くりこま高原自然学校(宮城)、
ホールアース自然学校(静岡)、
自然スクールトエック(徳島)、
など訪問して学びというより思いっきり遊んでいました。

その中で、
自然スクールトエックはカウンセリングを主体としており
カウンセリングマインドを使って
子どもとかかわっていることに関心を持つようになりました。

リクルートを退職し、
自然スクールトエックの実習生として働き、学ぶ中で、
「自分はカウンセリングを仕事にしていきたい」
と思うようになりました。

出産・子育て・離婚 

1児の男子を出産後、
2カ月で夫の仕事の都合で、四国へ転勤。

知り合いもいない中、第2子出産。
子育てに疲弊し、へろへろになりました。

自分を見失い、
日々の生活に精いっぱいで
子どもは元気すぎて、毎日散歩が4時間ほどの暮らし!!

顔も洗えないし、歯も磨けない!
子育てで消耗し、
自分がいなくなっている感じにとても苦しみました。
夫は仕事が忙しくすれ違いの日々。

このままではわたしは死んでしまうと
長年つきあったパートナーとの離婚を決意。
 
地方では子どもを育てられる仕事が見つけられないと思い、 
臨床心理士になろうと決意し、子どもを連れて大学院に入学。

さらっと書いていますが、離婚に至るまでには、
 
「自分の何が悪かったのか」、と自分を責め、
「離婚するなんて恥ずかしい」、
友人にも親にも言えない日々が3年も(!)ありました。

大学院の学びの中で、
自分もカウンセリングを受けることができました。

さらに心理的な知識を学ぶことで、
どんな心の働きがあったのかが客観的に分かり、
癒されて立ち直っていきました。

夫婦関係や離婚で悩んでいる方に向けて
もっと自分の経験を役に立てて
行きたいと思うようになり、
離婚コンサルタントとして活動を始めました。

心理学や夫婦関係の事を学ぶにつれて
知らなかったことばかりで、

自分が結婚前&離婚前に知っておきたかった!
ということを発信しています。

現在では、
心理士として、年間500件以上の
不登校相談や子どもの相談などを通じて
日々、ココロの動きと向き合っています。

メンタルヘルスに関する講義や
発信などもしています。

私生活では、子ども二人と
楽しく暮らすシングルマザーとして
高知の川や海で楽しく遊んでいます。