夏休みいかがお過ごしでしょうか?
”夏休みが大変”とママ友に聞いていました。
そんなことないよね~
とのんびり過ごしていたのもつかの間!!
今までは保育園だったから大変じゃなかったのね!と知りました(笑)
保育園は夏休み関係ないもんね!!
小学生になると夏休みの過ごし方は
いろいろ考えることが多いですね。
・学校が休み!!!(当たり前だけど)
・学童はあるけど、学童も休みがある
・学童もあるけど、ゲームやyoutubeに気が緩みがち
・親としてもせっかくの夏休みだから、色々体験させてあげたい!!

ということで、
夏休み、シングルママまいとムスコ二人と
楽しく過ごせた場所やイベントをみなさまへおススメします!!
ちなみに、離婚直後の夏休みは、
いきなり左手を骨折してしまい( ;∀;)
車の運転もできず、
自転車の運転もできずに
本当につらい夏休みだったんです!!
もう笑うしかない!
そのつらさからの、今の夏休みですからね~
だからこそちょっと張り切ってしまうわけです。
ということで、
高知の夏休みの過ごし方おススメをお伝えしますよ~♪
埋蔵文化センター 勾玉づくり&火起こし体験行ってきました!!
なんとびっくりの参加費
一人100円!(笑)
やすい!!
埋蔵文化センターのホームページはこちら↓
最初に石を選びます。
白・黒・みどりっぽいもの、ピンク系から一つ選びます。


下の子は、モノづくり大好きなので
ノリノリ&すごく集中した顔をしていました。

鉛筆で型を書き、
その周りを包丁で切り、削ります。
やわらかい石なので、どんどん削れて楽しい!

簡単に削れるのでとってもの楽しい♡
でも、小学生低学年だと、30分くらいで
「疲れた・・・」と言っておりました(笑)
しかし、うちの子どもたちも
きれいな勾玉をつくりたくて頑張ってましたよ~!
さすがに他の保育園くらいの子たちは飽きて、
粉集めて遊んでました。
小さい子どもの場合は最後は親がやってあげるのが必要そうでした。

どんどん削れて来るので、
楽しくて、わたしの方が熱中してました!
楽しかった~
お次は火起こし体験!
この日は雨だったので
火起こし体験は室内でやりました。

コロナ対策もあり、
火起こしキットは
一家族一つ以上はありました。
雨でも、屋根のあるところでできて楽しそう!
子どもたちも集中していました。

私もやってみましたがかなりチカラが必要で、
結局つきませんでした( ;∀;)

外でしっかり振ると、酸素が入り火がつきます。
ノリノリでした。
楽しい!
午前の部と午後の部があり、
全行程で2時間くらい。
夏休みの楽しい過ごし方として
おススメですよ~☆

夏休みは毎年
高知の埋蔵文化センターで勾玉づくりと火起こし体験をしているそうです。
スタッフの方も親切だったし、
子連れに大変おススメイベントです。